掲示板 No. 330(平成14年10月)

  1. (社)神奈川県建築士会 創立50周年記念式典・祝賀会のご案内(2002/10/25)
  2. 知っていましたか?建築士法4
  3. 「鉄筋コンクリート構造の設計」改訂講習会(2002/11/12)
  4. 女性委員会からのお知らせ福祉部会 第4回バリアフリー住宅研究会(2002/11/09)
  5. 住まいまちづくり委員会からお知らせシックハウス基礎講座(2002/10/11・11/9)
  6. 第20回よこはま住宅フェア2002開催(2002/10/25〜27)
  7. 平成14年度 福祉のまちづくり研修会(2002/11/20・22)
  8. 厚生委員会から研修旅行(1泊2日)のご案内(2002/11/30〜12/1)
  9. 「神奈川県建築基準条例の解説・建築基準法取扱基準集」2002年版の領布について
  10. 湘南支部から古建築見学会のご案内(2002/11/2)
  11. 平成14年度神奈川県木造住宅耐震実務講習会の開催(2002/11/8・21・25・12/4)
  12. 新たな発想による土地活用のアイデア募集

 


(社)神奈川県建築士会 創立50周年
記念式典・祝賀会のご案内
日 時 平成14年10月25日(金)午後3時〜7時30分
会 場 ホテルニューグランド
横浜市中区山下町10 TEL:045-681-1841
次 第 記念式典(新館 タワー3階「ペリー来航の間」)
午後3時〜3時40分
記念講演(新館 タワー3階「ペリー来航の間」)
午後3時45分〜5時15分
『建築士像の将来展望』藤本 昌也氏
祝賀会(本館 2階「レインボーボールルーム」)
午後5時30分〜7時30分
会 費 一万円
 楽しい集いになるよう皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
 当日は、横須賀支部と中支部も50周年に当りますので、本会ともどもお祝いすることになっております。
 
ご参加ご希望の方は10月16日(水)までに会費を郵便局にお払い込みください。
 ※8月号送付の際、案内状と払込票を同封させていただきました。
  なお、振込票がご入用の方は事務局へご連絡ください。郵送させていただきます。
≪連絡先≫事務局 TEL:045-201-1284 FAX:045-201-0784
e-meil:LEE06100@nifty.ne.jp
 
TOP

知っていましたか?建築士法4
  建築士法は建築士の資格の根拠となっている法律ですが、同法は建築士に様々な義務を課しています。
◇標識は掲示していますか?
 建築士事務所の開設者は、公衆の見易い場所に、1.建築士事務所の名称2.建築士事務所の種別及び登録番号3.開設者の氏名4.管理建築士の免許の種類及び氏名、を掲示する必要があります。[法第24条の3]
 この場合、公衆とは、事務所に業務を依頼する者などをいい、これらの者が自由に出入りできる場所から見える位置に提示しなければなりません。
≪問い合わせ≫
神奈川県県土整備部建築指導課調整班 TEL:045-210-6248
事務所登録受付:月・水・金 9:00〜11:30 13:00〜16:00 
TOP

「鉄筋コンクリート構造の設計」改訂講習会

主催: 日本建築学会関東支部神奈川支所
共催: 神奈川県建築士会、神奈川県建築士事務所協会、
JIA神奈川、神奈川県設計協同組合連合会、
JASCA神奈川、神奈川県建設業協会
 このたび日本建築学会では、1963年以来行っている「鉄筋コンクリート構造の設計」の講習会用テキストを全面改訂しました。内容は構造設計の流れ、モデル化と応力解析、部材の設計、設計例などに2000年度の改正建築基準法施行令に導入された限界耐力設計も含み、最新の構造設計の考え方を初級者が十分に理解出来るようまとめました。当支所では以上の主旨をもとにして、下記の講習会を企画しました。ふるってご参加ください。
日 時 平成14年11月12日(火) 9:25〜17:00
会 場 かながわ県民センター
(横浜駅西口徒歩5分 TEL:045-312-1121)
講 師 戸塚 学(日本建築学会神奈川支所長)、曽田五月也(早稲田大学)
塩原 等(東京大学)、田村裕之(日本設計)
定 員 130名(先着順)
参加費 会員9,000円、共催団体会員11,000円、会員外13,000円
申 込 往復はがきにて、催物名称、氏名、勤務先、電話、会員の種別(建築学会、共催団体名、会員外)を明記して申込む。
このはがきに振込先を記載して返送する。(銀行振込)
なお、当日不参加の場合は、参加費の払い戻しはしないが、テキストは配布する。講習会当日は、払込受領書を持参のこと。
問合せ 〒231-0003 横浜市中区北仲通4-45
日本建築学会神奈川支所 担当:吉田  TEL:045-201-1284

TOP


≪女性委員会からのお知らせ≫

福祉部会 第4回バリアフリー住宅研究会

 第4回勉強会は、介護保険の枠組の中における住宅改修について、介護支援専門員(ケアマネジャー)を講師に招いて、住宅改修へのかかわり方等の勉強を行います。皆様、是非ご参加下さい。
日 時 平成14年11月9日(土)14:00〜16:30
会 場 かながわ県民センター 604号室
(横浜駅西口下車徒歩4分 TEL045-312-1121)
内 容 介護支援専門員による住宅改造の考え方
講 師 原田 聖子 氏(介護支援専門員)
参加費 無料(建築士会会員を対象としています)
申 込 はがきかFAXで女性委員会宛に11月2日までに申し込んで下さい。
〒231-0003 横浜市中区北仲通4−45 FAX045-201-0784

TOP


≪住まいまちづくり委員会からのお知らせ≫

シックハウス基礎講習

 住まいまちづくり委員会・住まいの環境部会では、シックハウスの基礎講座を3回にわたって行なうことにいたしました。第1回目では、シックハウスで苦しんでいる方の現状や、裁判例など、かなりショッキングなお話をうかがいました。第2回は、設計や現場でシックハウス対策を行なうには、どうしたら良いかなど、実務に必要かつ具体的なお話をうかがうこととなりました。皆様ふるってご参加ください。
日 時
第2回 平成14年10月11日(金)18:30〜
第3回 平成14年11月 9日(土)14:00
会 場
第2回 フォーラムよこはまセミナールーム1
横浜ランドマークタワー13F  045‐224-2001
第3回 帆船「日本丸」研修センター第1教室
横浜市西区みなとみらい2-1-1 帆船「日本丸記念財団」内
045‐221-0280
講 師 相 根 昭 典 氏
参加費 500円
定 員 45名
申 込 住まいまちづくり委員会・住まいの環境部会宛てに、氏名、会員番号、連絡先を明記のうえFAX又はe-mailで事務局大平までお申込みください。この講座は、第1回目参加されなかったかたにも、分かりやすく説明がありますので、2回目から、もしくは3回目のみでもふるってご参加ください。第3回目終了後懇親会を開催いたします。先生を交えて、皆様の意見交換の場になればと考えております。
会費3000円(予定)
FAX:045-201-0784 e-mail:
LEE06100@nifty.ne.jp
TOP

第20回 よこはま住宅フェア2002開催
<安心と快適>暮らしの原点を考える

主催: よこはま住宅フェア実行委員会
共催: 横浜市、横浜市住宅供給公社ほか
 よこはま住宅フェアは、住まいに関する最新の情報を提供して、市民の居住環境の向上と地域の住宅関連産業の活性化を図るため次の通り開催されます。
 本会は、神奈川県建築安全協会と提携して住宅性能保証制度や住まいまちづくり事業全般について出展PRしております。
 どうかお立ち寄りのうえご高覧くださいますようご案内いたします。
開催日 平成14年10月25日(金)〜27日(日)
場 所 クイーンズクスア横浜内 特設会場  地図
時 間 午前11時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
 TOP

平成14年度 福祉のまちづくり研修会
主催: 横浜市福祉局福祉まちづくり課
共催: (社)神奈川県建築士会
 福祉のまちづくり条例・規則の普及に伴い、実務に関する業務の周知、徹底をはかることを目的として特に公共性の高い建築物や道路・公園等の公共施設の設計や企画に直接かかわる方々や、高齢者疑似体験・車椅子体験を通じて福祉のまちづくりを考察していただきます。どうか多勢の会員のご参加をお待ちしております。
日 時 第1回 平成14年11月20日(水)8:45〜17:15
第2回 
平成14年11月22日(金)8:45〜17:15
場 所 第1回・2回とも 横浜市研修センター401・403号室
横浜市中区山下町72-1(中消防署山下町消防出張所内)
JR関内・石川町駅徒歩10分・ロイヤルホールよこはまうしろ隣
受講対象 公共建築物の設計・企画・管理に従事する技術者
募集人員 25名
申し込み 建築士会事務局へ電話かFAXを10月16日まで
e-mailでも受付ております。e-mail:LEE06100@nifty.ne.jp
 TOP

≪厚生委員会から≫

研修旅行(1泊2日)のご案内

  厚生委員会では、バスハイク(7月20日(祝)南足柄周遊)ゴルフ大会(9月19日(木)千葉)の2事業についてはお陰をもちまして盛況に終了いたしました。次いで恒例の研修旅行(1泊2日)は、信州諏訪大社と木曽路三宿をめぐる盛りだくさんの旅であります。まだ余裕がありますのでどうぞふるってご参加ください。

※日程等、詳細は厚生委員会のページをご覧ください。
厚生委員会ホームページ
期 日 平成14年11月30日(土)〜12月1日(日)
集合場所 横浜駅西口、天理ビル前8:00集合・8:15出発
参加費 25,000円
定 員 40名
申込み
問合せ
参加希望者は、電話又はFAXにより、氏名・住所・会員番号・人数をお知らせください。事務局TEL:045-201-1284 FAX:045-201-0784
e-mailでも受付ております。e-mail:
LEE06100@nifty.ne.jp

TOP


「神奈川県建築基準条例の解説・建築基準法取扱基準集」
2002年版の領布について
(社)神奈川県建築士会
 標題の取扱基準集は、9月から参考図書として店頭領布しておりますのでお買い求めください。なお、代金振込み後着払い発送又は、代金引換発送(ヤマト運輸コレクト便)も承っております。詳しくは、当事務局へお問合せください。

※申込用紙はこちら(pdfファイル)→

販売価格: 会 員 ¥3,780(税込)
非会員 ¥4,200(税込)
※内容はこちらです(pdfファイル)
 

TOP


≪湘南支部より≫

古建築見学会のご案内

 湘南支部では、下記のように古建築見学会を行います。今年は大船・竜宝寺を訪ね、昭和35年建立の本堂(東京大学大川実教授設計)をはじめ、境内に移築された国指定重要文化財「旧石井家住宅」と「玉縄民俗資料館」を見学いたします。
 
夕方からは懇親会も企画していますので、どうぞご参加ください。

※詳しくは、湘南支部のページをご覧ください。
日 時 平成14年11月2日(土)午後1時半
見学先 竜宝寺(龍寶寺)、旧石井家住宅、玉縄民俗資料館
集 合 JR大船駅改札前 午後1時半
参加費 建築士会会員は無料(会員外1000円)
懇親会 大船駅近辺にて、会費3000円
申 込 10月28日までに、0467-45-0484(鈴木建築設計事務所)へ
氏名・連絡先・懇親会参加の有無を明記の上FAXしてください。

TOP


平成14年度神奈川県木造住宅耐震実務講習会の開催

主催: 神奈川県県土整備部建築指導課
後援: (社)神奈川県建築士会ほか多数
 神奈川県は、平成7年から本講習会を開催してきましたが、本年度も、既受講者の技術レベルの維持向上と新たな技術者養成及び耐震診断・改修実務の促進を図るために引続き次のとおり講習会を開催します。
1.受講資格
県内に在住、在勤し平成7〜9年度までの本講習会を終了したもの及びこれと同業以上の知識を有する者(建築士又は、木造住宅の建築に関して実務経験7年以上を有する者等)
2.日程
会 場 日 時 会場名・所在地 定 員
横 浜 11月8日(金)
受付 12:30〜13:00
講習 13:00〜17:00
神奈川中小企業センター第2会議室
横浜市中区尾上町5-80
(JR関内駅徒歩3分)
90名
川 崎 11月21日(木)
受付 12:30〜13:00 
講習 13:00〜17:00
いさご会館 中ホール
川崎市川崎区宮本町3-3
(京急川崎駅徒歩3分)
100名
厚 木 11月25日(月)
受付 12:30〜13:00 
講習 13:00〜17:00
厚木シティプラザホール250
厚木市中町1-1-3
(小田急本厚木駅徒歩3分)
100名
相模原 12月4日(水)
受付 12:30〜13:00 
講習 13:00〜17:00
シティプラザはしもとセミナールーム1
相模原市橋本6-2-1
(JR橋本駅徒歩3分)
100名
3.講習資料
1. 頑丈で長持ちする 木造住宅施工チェックブック
2. 現場で役立つ建築用木材木質材料の性能知識(住木センター発行)
3. 講習用の図面及び診断シート(県作成)
4.申込方法
受講希望者は、受講申込書に必要事項を記入し県建築指導課まで申込み、受講票を受ける。
受講料は無料、定員になり次第締切り。
詳しい内容は、神奈川県県土整備部建築指導課ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/sosiki/kendo/0706/index.htm

TOP


新たな発想による土地活用のアイデア募集

主催:

(財)都市みらい推進機構

後援: 国土交通省ほか
 現在、我が国の経済社会の再活性化に向けて低・未利用地の有効活用策のアイデアをコンペを通じて募集します。
課題地 神奈川県海老名市
(JR相模線、小田原線、相鉄線海老名駅前周辺地区)
応募登録 募集要領中の登録申込書・登録通知書に所定事項記入の上、下記事務局へ申込む。
登録期間:平成14年10月1日〜10月31日
応募図書
の提出
課題地について、次の事項を記載・表現した応募図書(A3‐4枚以内)を提出する。
・提案の趣旨・コンセプト・計画する機能・施設の内容・空間・建物の工夫・事業形態や経営方法・周辺地域の今後のあり方について

提出期間:平成15年1月20日〜2月14日
問合せ (財)都市みらい推進機構内事務局 TEL03-5976-5860
※ちらしは本会事務局にもありますので申し出てください。
      事務局e-mail:LEE06100@nifty.ne.jp

TOP