今月のお知らせ

掲示板 No. 352(平成16年8月)

  1. −教育・講習委員会よりお知らせ-1−『改正建築基準法講習会』・・・いま、また法改正? その背景と展望・・・(2004/8/23)
  2. −教育・講習委員会よりお知らせ-2『裁判所から見た建築紛争の現状』(2004/10/5)
  3. 新刊書籍のご案内「神奈川県構造関連取扱い基準集 2004年」
  4. 第47回建築士会全国大会「全国青年建築志(士)の集いin和歌山」への参加について(2004/10/21〜24)
  5. -技術支援委員会・女性委員会からのお知らせ-「木構造の基本と伝統構法」講習会(2004/9/15)
  6. -「新建築」見学会のお知らせ- 湘南支部(2004/9/11)
  7. 知っていましたか?建築士法(建築事務所編)-1
  8. (社)日本建築士会連合会主催―「平成16年景観法等の制定講習会」―開催のお知らせ(2004/9/21)
  9. 国土交通省より「自動回転ドアの事故防止対策に関するガイドラインの概要」について
  10. 「平成16年度士会活動交流会第1回実行委員会」開催のお知らせ(2004/9/8)
  11. 福利厚生委員会主催-平成16年「ゴルフ大会」のご案内-(2004/9/9)
  12. 建築構造技術者のための連続講習会(2004/9/8〜11/24)
  13. 地域材利用に関する研修会の開催について(2004/9/28)
  14. 建築環境・省エネルギー講習会(2004/10/8・11/12他)
  15. 子どもの生活環境部会からのお知らせ「川崎市創作センター秋の創作教室 子ども建築模型製作スタッフ募集」(2004/10/31・11/7・14・28)

−教育・講習委員会よりお知らせ-1−
『改正建築基準法講習会』
・・・いま、また法改正? その背景と展望・・・
 6月2日に公布された建築基準法。今回は、法の概要説明を始め、法改正に至った背景、議論された内容、今後の展望についての講習会です。
 今後の仕事に関係する聞き逃せない内容が盛りだくさんです。是非ご参加を!
日   時 平成16年8月23日(月)14:30〜16:30
会   場 かながわ県民センター 402会議室
 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口徒歩5分)
資   料 本会ホームページから各自ダウンロードの上、ご持参くださるようお願いします。
インターネット環境がない場合は、別途申込により1部1000円で頒布いたしますので
FAX(045-201-0784)にてお申込をお願いします。
ダウンロードはこちらから
講習会資料 http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/koshu/
定   員 90名 (先着順)
参 加 費 会員2,000円  会員外4,000円
CPD単位 2単位
申 込 み 参加費を振込後
1.氏名 2.会員番号 3.住所 4.連絡先を
メール(kyouiku-kousyuu@kanagawa-kentikusikai.com)又は
FAX(045-201-0784)にて申込みください。
振込先:みずほ銀行 横浜中央支店 普通預金口座No.200303 
      (社)神奈川県建築士会

■申込書はこちらから → (Wordファイル)

TOP

−教育・講習委員会よりお知らせ-2−
『裁判所から見た建築紛争の現状』
 ここ数年、設計監理や施工等、建築士業務の建築紛争が多発しています。その紛争内容も複雑化、多層傾向にあります。今回、裁判所各位の立場から、建築紛争の現状を講義いただく機会を得ました。事例を紹介しながらの講義が、事件や紛争の防止につながればと考えます。
日   時 平成16年10月5日(火)18:30〜20:30
会   場 横浜情報文化センター 6階情文ホール
 横浜市中区日本大通11(みなとみらい線「日本大通り」駅徒歩5分)
定   員 150名(先着順)
受 講 料 会員2,000円  会員外3,000円  (いずれも資料代込)
CPD単位 2単位
申 込 み 9月30日までに受講料を振込後、
「氏名」「会員番号」「住所」「連絡先」を
メール(kyouiku-kousyuu@kanagawa-kentikusikai.com)又は
FAX(045-201-0784)にて申込みください。
振込先:みずほ銀行 横浜中央支店 普通預金口座No.200303 
      (社)神奈川県建築士会
TOP

新刊書籍のご案内
「神奈川県構造関連取扱い基準集 2004年」
 このたび、建築基準法の改正に伴う県下特定行政庁の構造関連取扱い基準がまとまりました。
そこで、「神奈川県構造関連取扱い基準集」を作成し、去る平成16年6月21日(月)及び30日(水)に講習会を開催いたしました。さらに、本基準集を建築関係者の皆様にご理解いただき、建築業務に充分活用され、建築行政との業務の円滑化に役立てていただくために、下記のとおり窓口にて販売いたします。是非ご活用くださいますようご案内申し上げます。

著名: 「神奈川県構造関連取扱い基準集」
監修: 神奈川県建築行政連絡協議会
発行: (社)神奈川県建築士会
(社)神奈川県建築士事務所協会
体裁: A4版・161ページ
内容 : 第一章
(1)木造建築物の構造計算の取扱
(2)混用木造建築物の構造計算の取扱
(3)高層建築物の取扱
(4)搭状建築物の取扱
第二章
(1)基礎の設計に関する基本的事項
(2)直接基礎
(3)くい基礎
(4)地盤改良工法

定  価: 1,890円
会員価格: 1,470円
※建築士会事務局にて販売しております。
 詳しくは、建築士会事務局(045-201-1284)までお問い合わせください。

★お申込はこちらから★


(PDFファイルです)

TOP


第47回建築士会全国大会
『全国青年建築志(士)の集いin和歌山』への
参加についてー
 標記の全国大会は、来る10月21日(木)〜24日(日)に開催されます。(会誌「建築士」6月号掲載)
 大会参加お申し込みについては、会誌の参加申込書にて、所属の建築士会へ申し込むようになっております。参加される方は、早めにお申し込みくださるようお願いいたします。なお、今大会では『全国青年建築志(士)の集いin和歌山』を開催することとなりました。、全国各地の20歳代の皆さんに多数ご参加いただき、貴重な体験、地域ならではのエピソードなど楽しく語り合い、参加者やこれからの建築士会にとって有意義なものになればと考えておりますので、参加をお願いいたします。
(お申込者1名につき10,000円の補助を予定しています。)

第47回建築士会全国大会和歌山大会の詳細はこちらをご覧ください。
和歌山県建築士会のHP(全国大会のページ)
http://www.cypress.ne.jp/waba/zenkokutaikai/big001.htm

TOP


−技術支援委員会・女性委員会 からのお知らせ−
「木構造の基本と伝統構法」講習会
技術支援委員会 建築環境部会・女性委員会 実践住まい塾 共催
 まず、9月末に貫構法の木造軸組見学会を計画しましたが、ただ見学するのでは意味がないと考え、今回は木造の基本と伝統構法の構造を学ぶことにいたしました。
 貫構法は、構造材はヒノキの4寸角を用い、再生・再利用可能なように釘や金物を使用しない、環境へ配慮した構造です。また、渡りあご工法の構造実験の結果などもご紹介いただきます。木造、特に伝統構法にご興味がある方は、ふるってご参加ください。

 

日   時 平成16年9月15日(水)18:30〜20:30
会   場 かながわ県民センター 302号室
 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口徒歩5分)
講   師 山辺構造設計事務所 山辺豊彦氏
定   員 士会会員限定 先着30名(資料代\500)
CPD単位 2単位
申込・問合せ 9月10日(水)までにメール(y.oohira@kanagawa-kentikusikai.com)か、FAX(045-201-0784)で建築士会事務局:大平まで申し込んでください。
TOP

 ―「新建築」見学会のお知らせ―

江の島サムエル・コッキング苑と展望灯台ほか
主催:神奈川県建築士会湘南支部
 湘南支部では、恒例の新建築見学会を下記のように行ないます。江の島のコッキング苑内の展望灯台を始めとする新しい建築だけでなく、明治の遺構であるレンガ造の温室等、見学いたします。また懇親会は由緒ある岩本楼で、内部見学もできます。(岩本楼ローマ風呂は国の登録文化財)どうぞご参加ください。
日   時 平成16年年9月11日(土)13:00より
集   合 小田急「片瀬江ノ島駅」改札前13:00集合
見 学 先 江の島サムエル・コッキング苑と展望灯台ほか
参 加 費 建築士会会員 500円  一般 1,000円
懇 親 会 岩本楼旅館 参加費3,500円
CPD単位 2単位
申 込 み 9月6日(月)までに、湘南支部事務局へ
TEL/FAX(0467-45-0484)又はメール(shonan@kanagawa-kentikusikai.com)で
申し込んで下さい。

TOP


―「知っていましたか?建築士法」建築事務所編 開始!−

知っていましたか?建築士法(建築事務所編)-1

 建築士法は建築士の資格の根拠となっている法律ですが、同法は建築士に様々な義務を課しています。
◇ 事務所登録を行っていますか?Part1

 工 建築士が他人の求めに応じ報酬を得て、設計、工事監理、建築工事の指導監督、建築物
に関する調査などの業務を行う場合は、業務を行う場所毎に都道府県の登録を受けなければなりません。[法第23条]
他人の求めに応じとは、建築主だけでなく、設計事務所からの委託も含みます。無登録
営業は一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処せられます。
≪問い合わせ≫
神奈川県県土整備部建築指導課調整班 TEL:045-210-6248
事務所登録受付:月・水・金 9:00〜11:30 13:00〜16:00 

TOP


(社)日本建築士会連合会主催
「平成16年景観法等の制定講習会」
開催のお知らせ
 平成16年6月、都市、農村漁村等における良好な景観の形成を図るため、良好な景観に関する基本理念及び国等の責務を定めるとともに、景観計画区域、景観地区等における良好な景観形成のための規則、景観整備機構による支援等の所要の措置を講ずる我が国で初めての景観についての総合的な法律として、「景観法」が制定(景観地区を除き制定から6ヶ月以内に施行)されました。今般当該制定に伴い、景観法の概要及び今後の運用方針について国土交通省担当官から直接詳細に解説していただくと共に景観に関する事例報告を併せた講習会を開催いたします。(CPD認定6単位の講習会です)
日   時 平成16年9月21日(火) 13:30〜16:45
会   場 さいたま市大宮ソニックシティー4階市民ホール
 JR大宮駅徒歩5分
受 講 料 8,000円(テキスト込み)
定   員 170名
お問合せ
お申込先
埼玉建築士会
〒336-0031さいたま市南区鹿児島手袋4-1-7埼玉建産連会館
TEL048-861-8221

TOP


−国土交通省より−

 「自動回転ドアの事故防止対策に関する
ガイドラインの概要」について

 このたび、国土交通省及び経済産業省の共同により「自動回転ドアの事故防止対策に関する検討会が設置され次のようなガイドラインの概要が定められたのでお知らせします。
1. 基本的な考え方等
(1) 大型の自動回転ドア(直径3m超)に適用する。
(2) 死亡事故等の重大事故を生じさせず、他の事故も可能な限り頻度を低減することを目標として、多重安全等考え方に基づき、関係主体毎の対策を定めている。
2. 建築設計者・発注者における対策
(1) 子連れ、高齢者、障害者等の利用に配慮し、自動スライドドア等の他形式のドアを併設するとともに、高齢者、障害者等については併設ドアに誘導すること。
(2) 高齢者、障害者等が利用する際に低速運転(ドア外周部の最大回転速度が35cm/秒以下)を行うとともに、案内・介助要員を配置した場合には、高齢者、障害者等が自ら通行するドアを選択できる。
3. 製造・供給、施工者における対策
(1) 挟まれ対策として、ドア先端に人体への衝撃を十分軽減できる暖衝材を設け、これに接触した場合にドアに挟まれる前に停止する等の措置を行うとともに、防御柵の設置など多重の安全対策を講じること。
(2) 衝突対策として、ドア外周部の最大回転速度を65cm/秒以下とするとともに、ドアの進行方向を検知するセンサーを設置するなどの安全対策を講じること。
(3) 巻き込み対策として、手・かかとが入らないよう安全間隔を確保するとともに、ドアの進行方向を照射するセンサーを設置するなどの安全対策を講じること。
4. 管理者における対策
(1) マニュアル等に基づき運行管理者等を適切に行なうとともに、ドアの安全機能等を変更する場合には十分な安全確認を行なうこと。
(2) 不特定多数が利用する建物では、ドアの状況を監視し、異常な状況には適切な要員による速やかな対応が可能となるよう措置すること。
(3) 利用者に対し、安全運行に関する注意喚起、情報提供等を行なうこと。
5. 点検・整備における対策
 定期的に点検・整備等に実施し、その結果等を管理者に報告すること。

TOP


女性委員会・青年委員会共催
「平成16年度 士会活動交流会第一回実行委員会」
開催のお知らせ
 本年1月31日に開催した「士会活動交流会」を今年度も計画、下記の通り第1回実行委員会を開催いたします。
日  時 平成16年9月8日(水)18:00〜21:00
場  所 TEPCO de Oasisi
 横浜市中区弁天通1-1 東京電力(株)神奈川支店1階
女性委員会運営委員会と、建築ネットワーク会議も同時に開催します。
また、この士会活動交流会に興味があり、企画・運営に参加してみたいという方は、
事務局(Eメール:LEE06100@nifty.ne.jp)までお申込ください。

TOP


福利厚生委員会主催
-平成16年ゴルフ大会のご案内-
開 催 日 平成16年9月9日(木)
場   所 加茂ゴルフ倶楽部(青木功設計監修) TEL0436-96-1111
集合場所 1.午前7:00横浜駅東口 出発7:05ゴルフ場送迎バス
2.岩井パーキング出発7:10ゴルフ場送迎バス
 (駐車料金2,000円/1日)
スタート OUT IN 各午前9:22〜
競技方法 8組 32名 18ホールストローク(新ぺリア)
プレー代 約13,000円(グリーフィ・税・諸掛・キャディフィ・昼食・パーティフィ)
会  費 会員 3,000円  会員外 4,000円
賞  品 優勝〜飛び賞・BB・BG・DC・NP・参加賞・特別賞等を用意しています。
女性のみの賞品 1位〜3位まであります。
総合優勝者には会長杯があります。
会員外の方が1位の場合は、2位となります。
申込締切 8月20日(金)までに1.氏名2.住所3.電話番号4.生年月日を
メール(LEE06100@nifty.ne.jp)又はFAX(045-201-0784)にてお申込ください。
(先着順)
問い合せ 幹事 - 深沢友次郎
携帯:090-3200-5460 又は (株)エムリ:TEL:045-461-6252
※詳しくは、福利厚生委員会のページをご覧ください。→福利厚生委員会のページ

TOP


 ―建築構造技術者のための連続講習会―
  
主催: (社)日本鋼構造協会 
協賛: (社)日本建築構造技術者協会
(社)鉄骨建設業協会
(社)全国鐵構工業協会
 建築鋼構造関連技術者を対象に、入社5年目までの初級技術者が、これまでの経験をもとにさらにレベルアップを図るための講座で、a.設計コースとb.製作・施工コースの2コースに分け、きめ細かな対応を取っています。
 講師陣には、学識経験者及び各業界の経験豊かな実務経験者をお招きして、企業内教育では困難な、鋼構造の一貫した流れのシステム的な講習会の受講者を募集いたします。
日   時
a.設計 :平成16年9月8日(水)〜10月13日(水) 18:00〜20:00
(質疑応答も含む)
b.製作・施工 :平成16年10月20日(水)〜11月24日(水)
会   場 日本鋼構造協会 AB会議室
受 講 料
a.設計 :会員(士会会員含む)12,600円  会員外25,200円
b.製作・施工 :会員(士会会員含む)10,500円  会員外21,000円
CPD単位 a.設計、b.製作・施工 共に 各2単位
問合せ先 (社)日本鋼構造協会 担当:井上・寺尾
TEL:03-5919-1539/FAX:03-5919-1536
※詳しくはこちらをご覧ください。
  →  講習会案内 http://www.jssc.or.jp/information/subwin.php?type=1&id=43
(社)日本鋼構造協会ホームページ http://www.jssc.or.jp

TOP


 地域材利用に関する研修会の開催について
  
 このたび当事務所では、森林・林業の専門知識と技術の普及を図り、県産木材の利用を促進するため、次のとおり研修会を開催いたします。
 つきましては、お誘い合わせのうえ、ご参加くださいますようお願いいたします。
 なお、お手数ですが、ご出席の場合は9月9日(木)までにご連絡くださいますようお願いいたします。
実施日時 平成16年9月28日(火) 10時〜15時
※参加希望者多数の場合は、29日(水)にも同じ内容で追加実施予定
研修内容 架線集材による木材搬出現場の見学
地域材利用に関する最新の情報提供および意見交換
・(有)堅洋  石本氏、千村氏
「択伐(間伐)材の販売で山の手入れを 〜地域材安定供給の取組み〜」
「GPSと写真による森林境界の保存」
・森ヒロシ建築設計所  森氏  「地域材の住宅建築への利用」
集  合 9時50分 逗子市沼間6丁目(横須賀市水道局水質試験場前)
※京急田浦駅から徒歩20分程度、横浜横須賀道路逗子インターから車で3分
地図参照
持 ち 物 山の中を歩ける(よごれてもよい)服装・靴、お弁当
そ の 他 駐車スペースに限りがあるので、お車の場合はできるだけ乗り合わせでお願いします。
問合せ先 農政部地域農政推進課(旧林務課)佐々木
 〒238-0006 横須賀市日の出町2-9-19
 TEL.046-823-0210 FAX.046-827-0224
 E-mail:suno.1641.rinmu@pref.kanagawa.jp
(当日の連絡先:佐々木携帯090-4751-5262)

TOP


平成16年度国土交通大臣指定特別講習
 建築環境・省エネルギー講習会

主催: (財)建築環境・省エネルギー機構
 近年、地球温暖化問題がクローズアップされるなかで、COP3京都会議では具体的な温室効果ガス削減目標が課せられ、わが国の2010年に1990年比で6%削減という目標は相当に厳しい数値となっており、建築分野においても更なる省エネルギー対策が強く求められています。
 これらの背景により、平成14年6月に省エネルギー法が、15年2月には省エネルギー基準の改正が行われ、現在、住宅を除く建物全用途について「省エネルギー措置」の届出が義務付けられています。
 本講習は、建築士法に基づく特別講習として、建築・設備技術者の方々を対象に、省エネルギー基準の解説と建築を取り巻く様々な環境対策についてご紹介します。建築士の方々はもとより、建築関係に携わる方々も広く受講されることをお勧め致します。

●本講習会は、(社)日本建築士会連合会のCPD認定プログラム及び(社)空気調和・衛生工学会のSHASE‐CPDの対象となっています。
日程・会場 平成16年10月8日(金) 東京1(「コクヨホール」東京都港区)
平成16年11月12日(金) 東京2(「コクヨホール」東京都港区)
(その他、広島・札幌・仙台・福岡・大阪・名古屋で開催)
受 講 料 25,000円(テキスト代・消費税含む)
CPD単位 12単位(予定)
申 込 等 講習会の詳細及び申込書はこちら→(PDFファイル)
問合せ先 (財)建築環境・省エネルギー講習会
 〒102-0084 東京都千代田区二番町4-5 相互二番町ビル
 TEL:03-3222-6723 FAX:03-3222-6696
 ホームページ:http://www.ibec.or.jp

TOP


―子どもの生活環境部会からのお知らせ―

川崎市創作センター 秋の創作教室
子ども建築模型製作スタッフ募集


秋に川崎市生田の川崎市青少年創作センターで「家の模型作りワークショップ」を行います。
スチレンボードで縮尺1/20程度の簡単な家の形を作りさらに家具や外構などを作っていきます。
日曜日午後1:30〜3:30 各回2時間、4回で完成です。
日程 10月31日、11月7日、14日、28日

士会会員・学生で一緒に活動したい方は 子どもの生活環境部会 まで
お申し込み・お問い合わせください。
また、小学生のお子さんの参加も受け付けます。基本的には川崎市民が対象ですが、空きがあれば市外からでも参加可能です。
また士会会員の皆様からモザイクタイルやクロスの見本など、子供の模型の仕上げ材をご提供いただけたらと思っています。
普段のお仕事で捨ててしまうものがございましたら子供部会までご一報ください。
下記ホームページへアクセスしていただくと過去のワークショップの様子などがご覧いただけます。



(社)神奈川県建築士会 子どもの生活環境部会
 FAX   045-201-1784
 Mail   kodomo@kanagawa-kentikusikai.com
 http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kodomo/

TOP