今月のお知らせ

掲示板 No. 367(平成17年11月)

  1. 石綿を含有する建材、摩擦材、接着剤及びこれらを使用する製品の製造、輸入、譲渡、提供又は使用の禁止等について
  2. 会員「さろん」投稿記事を募集します!
  3. 専攻建築士が誕生しました!
  4. 第50回神奈川建築コンクール入賞建築物見学会(2005/11/28)
  5. パンフレット表紙イラスト募集結果報告
  6. 「車いす体験と高齢者擬似体験」研修会〜あらかわ福祉体験広場〜(2005/12/7)
  7. 見学会「県産材伐採現場と県産材寺院の見学」(2005/11/29)
  8. 『パイプ・オルガンを聴く夕べ』第4回技術・情報サロン開催(ご案内)(2005/12/21)
  9. 秋の神奈川再発見キャンペーン「かながわ景観まちづくりフォーラム」〜市民団体による景観まちづくり活動の発表+パネル展示〜(2005/11/19)
  10. 建築工事積算講習会(2005/12/13)

石綿を含有する建材、摩擦材、接着剤及びこれらを使用する製品の
製造、輸入、譲渡、提供又は使用の禁止等について
厚生労働省労働基準局安全衛生部長 より
 石綿を1%を超えて含有する建材、摩擦材及び接着剤については、平成16年10月1日から、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、輸入、譲渡、提供又は使用が禁止されているところである。法令の遵守について徹底するとともに、平成16年9月30日以前に製造され又は輸入された建材の在庫品については、譲渡等を直ちに停止するよう要請したところである。石綿による健康被害が社会的な問題となっていることから、摩擦材及び接着剤の在庫品についても、譲渡等を直ちに停止することを強く求める。現在石綿を使用している製品については、自らが率先して直ちに代替化を図り、無石綿の製品にするよう周知、徹底方お願いします。
TOP

会員「さろん」投稿記事を募集します!
情報広報委員会
 神奈川県建築士会情報誌「SALON」51号(2006年1月発行)に掲載する会員の皆様の投稿記事を募集します。今回のテーマは「私の地域貢献活動」です。建築士の社会貢献が問われるなか、様々な場面で、様々な地域活動に建築士が参加しています。また、神奈川県建築士会では、「かながわ地域貢献活動センター」を設立し、神奈川の各地域で建築士が参加して活発に展開されている地域活動に対して、活動費の助成等の支援を行っています。
 そこで今回は「こんな地域貢献活動しているよ」「地域貢献活動はこんな苦労があるよ」「なぜこんな地域貢献活動してるんだろう」「こんな地域貢献活動している会員がいるよ」等々、建築士会会員の皆様の地域貢献活動奮戦記を募集します。
書   式 22文字×35行=770字程度(写真等あれば添付してください)
提出方法 e-mail(h.arao@kanagawa-kentikusikai.com)又は郵送・FAXにて事務局までお送りください。
締 切 り 平成17年11月25日(金)
※下記でワードの書式がダウンロードできます。
(写真あり)http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/jouhou/img/salon_s.doc
(写真なし)http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/jouhou/img/salon.doc
TOP

 専攻建築士が誕生しました!

専攻建築士制度推進委員会
 皆様のご協力により、本年度より専攻建築士制度をスタートすることができました。そして、去る平成17年9月28日に開催された専攻建築士認定評議会におきまして、神奈川県で初の専攻建築士200名が誕生いたしました。専攻建築士に登録された皆さんには、(社)日本建築士会連合会より、専攻建築士登録証、登録証カード及び専攻建築士徽章(バッチ)が交付されました。
 この専攻建築士制度は、「仕事のできる専門家(プロ)の証」として「消費者保護の視点に立ち、高度化しかつ多様化する社会ニ−ズに応えるため、建築士の専門分化に対応した専攻領域及び専門分野を表示することで、建築士の責任の明確化を図る目的の自主的な制度」です。専攻建築士になられた皆さん、この制度が今後の建築士活動の中心となるよう、ますますの活躍を期待いたします。
 また、次回の専攻建築士登録申請受付は、平成18年4月〜5月です。まだ専攻建築士に登録されていない皆さんも、従来の法的制度による「建築士」プラス新しい社会的制度による「専攻建築士」を取得して、社会から信頼される「新しい建築士」を目指しましょう。(詳しくは、封筒内のチラシをご覧ください。)

 

TOP

第50回神奈川建築コンクール入賞建築物見学会

主催: (社)神奈川県建築士会教育講習委員会
後援: (社)神奈川県建築士事務所協会
 会員研修の一環として、本年度も神奈川建築コンクール表彰作品のバス見学会を開催します。一般建築物部門で最優秀賞に輝いた「横須賀市立横須賀総合高等学校」は、オープンコンペにより実現した極めて意欲的な計画と豊かな造形化により新しい制度としての総合学科高校に相応しい作品です。「ミューザ川崎」は、川崎駅西口再開発の一環であるコンサートホール・オフィス・商店などの複合建築物で、日本で3番目というヴァインヤード型ホールが評判です。「フェリス女学院大学緑園体育館」は、自然の地形を有効活用して築き上げてきたキャンパスでのさまざまなエコ手法により、学生が消費するエネルギーを身近に体感できる仕掛けが興味深い。(http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kentikusido/hyosyo/参照)
 現地では設計説明も予定しています。秋の一日を、コンクール作品を見学し自己研鑽の一助にされますよう、バス見学会(昼食付き)にふるってご参加ください。
日   時 平成17年11月28日(月) 9:00集合
集合場所 JR川崎駅西口・ミューザ川崎2F広場
見 学 先 (優秀賞)ミューザ川崎(複合商業施設)
(奨励賞)フェリス女学院大学緑園体育館(大学)
(最優秀賞)横須賀市立横須賀総合高等学校(高等学校)
参 加 費 3,000円(昼食代含、当日受領)
CPD単位 6単位
申込締切
11月24日(木)
申込方法 FAXまたはTEL及びEメール(kyouiku-kousyuu@kanagawa-kentikusikai.com)にて
1.会員番号2.氏名3.連絡先をご連絡ください。

TOP

 


 パンフレット表紙イラスト募集結果報告

総務企画委員会パンフレット部会
 9月号で募集させて頂きました神奈川県建築士会パンフレットの表紙イラスト「建築のある風景」につきましては応募多数の中から選考の結果、県庁職域支部:村島氏の作品を採用させて頂く事となりました。多くのご応募ありがとう御座居ました。なお、神奈川県建築士会パンフレットは今月末ごろに完成します!みなさんも会員勧誘にぜひご利用ください。

 

TOP

-技術支援委員会福祉部会からのお知らせ-

「車いす体験と高齢者擬似体験」研修会
〜あらかわ福祉体験広場〜

 車いす使用者、視覚障害者、高齢者の視点で住みやすいやさしいまちづくりを学ぶことを目的に今年4月にリニューアルしたあらかわ福祉体験広場において研修会を開催したいと思います。車いすでの施設体験と高齢者の擬似体験をぜひとも仕事にご活用ください。
日   時 平成17年12月7日(水)13:30〜16:00(受付開始13:00〜)
集合場所 あらかわ福祉体験広場
(国土交通省荒川下流河川事務所福祉の荒川づくり推進室TEL 03-3902-3220)
内   容 車いす体験と高齢者擬似体験
参 加 費 無料(どなたでもご参加いただけます)
CPD単位 3単位
申   込 12月5日までに参加者氏名と連絡先(TEL・FAX・メールアドレス)を(社)神奈川県建築士会へ
FAX又はEメール(fukusi@kanagawa-kentikusikai.com)にてお申し込みください。
※小雨決行(荒天で中止の場合は連絡します。)
※申込みいただき次第、現地までのご案内をお知らせいたします。

TOP


-技術支援委員会建築環境部会・教育講習委員会からのお知らせ-

見学会「県産材伐採現場と県産材寺院の見学」

主催: かながわ森林・林材業活性化協議会
  かながわ森林・林材業活性化協議会主催の見学会に、神奈川県建築士会も参加することとなりましたのでお知らせいたします。みなさまのご参加をお待ちしております。当日はバスでの見学になりますので、集合場所等は参加希望の方に、追ってご連絡いたします。(横浜駅周辺・本厚木駅周辺の2箇所で乗車いただく予定です。)
日    時 平成17年11月29日(火)8:00〜17:00(予定)
見学場所 1.伐採現場(新月伐採予定)秦野市ヤビツ
2.宗教法人吉祥院(檜チャリティーコンサートホール建築中) 湯河原
定    員 20名
見 学 料 無料(ただし昼食は各自ご持参下さい。)
CPD単位 6単位
申 込 み 11月22日(火)までに、氏名・会員番号を明記しEメール(kankyou@kanagawa-kentikusikai.com)または、FAX 044-344-1078まで、お申し込みください。
※申込みの方には後日、詳細をお知らせいたします。

TOP


-横浜支部 技術・情報委員会 主催-

『パイプ・オルガンを聴く夕べ』第4回技術・情報サロン開催(ご案内)

後援: フェリス女学院大学音楽学部、日本建築家協会 神奈川地域会
 港都横浜には、パイプ・オルガンを持ったホールが三つあります。大オルガンで有名な横浜みなとみらいホール、30年の歴史を持つ神奈川県民ホール、そして汐汲坂を異国情緒を色濃く残す山手の丘へと登った所にあるフェリスホールです。1989年に完成したフェリスホールは、音楽と聴衆が友好的であるように設計されています。クリスマスも近づく12月の夕べのひと時に、パイプ・オルガンの美しく澄んだ音色をお届けします。
●お話とデモンストレーション
 オルガニスト・宮本 とも子 (フェリス女学院大学音楽学部・音楽研究科教授)
●フェリスホール設計説明
 中山 睦幸 (株式会社 一粒社ヴォーリズ建築事務所)
『パイプ・オルガンを聴く夕べ』
日   時 平成17年12月21日(水)19:00開演/20:30終演
会   場 フェリスホール (横浜市中区山手町37フェリス女学院大学山手キャンパス)
定   員 100名(定員になり次第締め切り)
参 加 費 無料(一般の方の参加も可能です。)
懇親会
日   時 平成17年12月21日(水)20:45 〜 22:00
会   場 汐汲坂ガーデン(横浜市中区元町3-145 TEL:045(641)5310) 
定   員 30名(定員になり次第締め切り)
会   費 2,000円
●申込方法
 神奈川県建築士会横浜支部事務局まで、FAXまたはEメールでお申し込みください。 
 FAX 045(201)0784  E-mail y.oohira@kanagawa-kentikusikai.com
●詳しくはこちらをご覧ください。
 → 
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/img/ferris.pdf

※申込書はこちらから → (Wordファイルです)

TOP


秋の神奈川再発見キャンペーン
かながわ景観まちづくりフォーラム
〜市民団体による景観まちづくり活動の発表+パネル展示〜

主催: 神奈川県・藤沢市
日   時 平成17年11月19日(土) 13:00〜16:30(12:30開場)
場   所 藤沢市労働会館(ホール) (藤沢市本町1-12-17)
定   員 200名
参 加 費 無料
発表団体 旧モーガン邸を守る会、模型で作る市民まちづくりの会、鵠沼の緑と景観を守る会、あしがら花紀行千津島地区実行委員会、鎌倉を美しくする会・キープ鎌倉クリーン推進会議(略称KKC)、ニコニコ自治会まちづくりチーム、ふじさわこどもまちづくり会議実行委員会
コーディネーター 野澤康
(工学院大学工学部建築都市デザイン学科教授博士(工学))
荒木智恵子
(フリーアナウンサー,横浜市コミュニティビジネス推進協議会幹事,ストーリー55 代表)
CPD単位 3単位
※事前申込は不要です。直接開場にお越しください。
※開場に駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。 
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosiseibi/machi/keikan/forum.pdf

             

TOP

建築工事積算講習会

主催: (財)経済調査会
後援: (社)神奈川県建築士会
 改訂8版『建築工事の積算』((財)経済調査会刊)をテキストとして、公共建築工事積算基準改定の概要や積算上の留意点等を項目毎(直接工事費、総合仮設、諸経費など)、建築工事の積算手法(単価表・内訳書の作成)について、建築工事に携わる皆様の実務に役立つ内容講習会を開催いたします。
日   時 平成17年12月13日(火) 13:00〜16:30
場   所 神奈川県建設会館2F講堂 (神奈川県横浜市中区太田町2−22)
募集定員 100名
受講料 3,000円
テキスト代 改訂8版『建築工事の積算』(平成17年2月刊)(定価6,200円)
CPD単位 3単位
申込書請求先
及び問合先
〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-16 東銀座三井ビル
(財)経済調査会第一業務室 担当:藤沢TEL 03-3542-9291 FAX 03-3543-1904

             

TOP