今月のお知らせ

掲示板 No. 372(平成18年4月)

  1. 平成18年度年会費納入のお願い
  2. 「石綿による健康被害の救済に関する法律」が制定されました。(厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署より)
  3. 平成18年度一級建築士試験監督業務等のご協力について(ご案内)
  4. 平成18年度関東甲信越建築士会ブロック会「青年建築士協議会山梨大会」開催のおしらせ(2006/6/16)
  5. 「専攻建築士」申請受付相談会(2006/4/21、5/19)
  6. 建築基準法改正に基づく「知っておきたい建築構造設計Q&A集」解説講習会(2006/4/12)
  7. 旧モーガン邸ボランティア体験会(2006/4/16)
  8. (財)神奈川県建築安全協会より業務拡大のご案内
  9. 第7回福祉住環境コーディネーター2級資格取得講習会のお知らせ(2006/5/14・28、6/11・25)
  10. わかりやすく、正確な木造住宅の見積り講習会」開催のご案内(2006/4/25)
  11. かながわ地域貢献活動センター「助成団体活動報告会」開催のおしらせ(2006/5/20)
  12. 茅ヶ崎市消防本部予防課から「建築確認申請に係わる消防同意の受付窓口の変更について」

※バックナンバーはこちらをご覧ください。
掲示板バックナンバー


 (社)神奈川県建築士会平成18年度年会費納入のお願い

《本年度会費納入について》
 本年度会費払込通知書をお届けしますので、4月末日までにお支払いをお願いいたします。
《未納会費納入について》
 17年度以前の会費未納者につきましては、本年度会費と共にお振込用紙をお送りしております。
《年会費口座自動払込制度について》
 会員皆様の利便性を図るため、年会費納入方法を従来の方法へ加え、銀行・郵便局の口座から自動引落制度を導入しております。ご利用を希望される方は事務局までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
 会費は、会員の情報・研究活動の貴重な財源です。大切に扱わせていただいております。早期納入にご協力を願いいたします。
※会費を口座引落しにされている方は4月17日(月)に引き落としになりますので前日までにご入金をお願いいたします。
TOP

-厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署より-

「石綿による健康被害の救済に関する法律」が制定されました。

 石綿による健康被害を受けた方及びその遺族に対し、迅速な救済を図るため「石綿による健康被害の救済に関する法律」が制定されました。

■救済の対象者

 労働者又は特別加入者であって石綿にさらされる業務に従事することにより、指定疾患病にかかり、これにより死亡した方の遺族であって、時効により労災保険法に基づく遺族補償給付の支給を受ける権利が消滅した方です。
■救済の内容
 特別遺族年金又は特別一時金を支給します。
■請求期限
 特別遺族年金又は特別一時金の請求は、@施行日(平成18年3月27日予定),A転給の場合については、その転給により受給権者となった時、又は特別遺族年金の受給権者がいなくなった場合で、それまでに支給された特別遺族年金の額が、施行日(平成18年3月27日)において、ことなる特別遺族一時金の額の未満のときにより支給する特別遺族一時金については、特別遺族年金の受給権者がいなくなった時から3年以内に請求しなければなりません。
■請求手続
 特別遺族年金は特別遺族年金支給請求書、特別遺族一時金は特別遺族一時金支給請求書を所轄の労働基準監督署に提出してください。なお、請求に当たっては、死亡診断書や戸籍謄本などの所要の添付書類が必要となります。
■特別遺族年金、特別遺族一時金又は労災補償とならない方の救済
 特別遺族年金、特別遺族一時金又は労災補償の対象とならない方には救済給付が支給される場合があります。
■問い合わせ先
 最寄の都道府県労働局又は労働基準監督署までお問合せください。
 また、労災補償の対象とならない方への救済給付については独立行政法環境再生保全機構(0120−389−931《3/6開通》までお問合せください。
詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
  厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp
  独立行政法環境再生保全機構 http://www.erca.go.jp/asbestos/relief/
 TOP 

平成18年度一級建築士試験監督業務等のご協力について(ご案内)

 建築士試験(一級建築士)の申込受付審査及び試験のご協力につきまして、会員の皆様には会誌封筒「掲示板371」にてご案内をさせていただきました。
 ご協力をいただける方は、会誌封筒「掲示板372」の調書により協力頂ける日を指定の上、4月21日(金)までにFAX(045-201-0784または郵送により建築士会事務局(担当:吉田)へご送付くださるようお願いします。具体的な業務の協力等については、事務局へご一任下さい。

             

TOP

 平成18年度関東甲信越建築士会ブロック会
「ふれあい、かたらい、新たなあゆみ」
―富士のくに建築コンベンション2006―
「青年建築士協議会山梨大会」開催のおしらせ

開催日 平成18年6月16日(金)11:00より
会  場 富士レークホテル(山梨県南都留郡富士河口湖町船津1 )
内  容 1)11:00〜11:45 全体会議(開会式その他)
2)12:30〜16:30 第1分科会(意見・提案・報告「人間・空間・時間−3つの間−を繋ぐ」)
3)12:30〜17:30 第2分科会(まちづくり提案「河口湖観光のまちづくり」)
4)18:45〜19:10 全体会議
5)19:10〜21:00 懇親会
6)21:00〜23:00 都県別交流会各会場
大 会
参加費
登録料(¥4,000- )昼食費(¥1,000- )宿泊(¥7,000-)懇親会費(¥17,000 -)懇親会のみ(宿泊なし)(¥ 9,000- )都県別交流会費(¥3,000- )
申込先 建築士会事務局 FAX045(201)0784 メール(LEE06100@nifty.com)まで
※申込書はこちら→(wordファイル 24kb)
TOP

 「専攻建築士」申請受付相談会

(社)神奈川県建築士会専攻建築士制度委員会
 平成18年度専攻建築士制度の申請にあたり下記の日時に受付相談会を開催いたします。会員の皆様のご参加をお待ちしております。
開催日 (第1回)平成18年4月21日(金)
(第2回)平成18年5月19日(金)
時  間 第1回・第2回共に14:30〜16:30
会  場
(第1回) 神奈川県中小企業会館 6階会議室
(横浜市中区北仲通り3-33)
(第2回) 万国橋会議センター 4F404会議室
(横浜市中区海岸通4-23)
申込・問合先 氏名、会員番号、参加希望日を士会事務局まで、電話(045-201-1284)・FAX(045-201-0784)・E-MAIL(h.arao@kanagawa-kentikusikai.com )でお申し込みください。
TOP

建築基準法改正に基づく
「知っておきたい建築構造設計Q&A集」解説講習会

主催 (社)神奈川県建築士事務所協会
後援 (社)神奈川県建築士会
 建築基準法の性能規定化に向けた法改正が1998年6月に行われ、本年に至るまでに関連する多くの告示が示されるなど、「限界耐力計算」なども含めた新しい建築構造の設計体系が整備されつつあり、平成17年6月には建築物の増築に対する取り扱いや、既存不適格建築物に対する勧告・是正命令制度が強化されるなど、構造設計に係わる法環境が大きく変化しております。
 また、昨今マスコミで報道されているように構造計算書の耐震強度の偽装問題も起き、行政の審査も大きく変わろうとしています。あらためて構造設計というものを考えるための機会として、標記講習会を企画いたしました。多数の方々の参加をお待ち致しております。
日  時 平成18年4月12日(水)10:30〜16:30
会  場 横浜市技能文化会館2階 多目的ホール
(横浜市中区万代町2-4-7)
定  員 250名(先着申込順とし、定員になり次第締切)
受講料 15,500円 後援団体会員13,500 円(テキスト代込み)
テキスト 「建築基準法改正に基づく 構造設計Q&A集」(定価6,300 円)
CPD単位 5単位
(会誌封筒「掲示板372」および講習会チラシでは3単位でご案内しておりますが、5単位に変更となりました。)
問合先 (社)神奈川県建築士事務所協会(TEL 045-228-0755)
申込書 http://www.j-kana.or.jp/koushuQ&A/kozosekkeiQ&A.pdfよりダウンロードできます。

TOP


女性委員会・青年委員会よりお知らせ

 旧モーガン邸ボランティア体験会

 平成18年度関東甲信越建築士会ブロック会青年協議会“山梨大会in河口湖”に向けて第3回神奈川県建築士会活動交流会にて湘南支部の「旧モーガン邸から始める景観まちづくり」が大会での発表事例に選出されました。そこで、山梨大会参加に先立ち旧モーガン邸の庭園整備ボランティア活動を体験します。かながわ地域貢献活動センター助成団体でもある「旧モーガン邸を守る会」による建物解説付きの企画です。
日  時 平成18年4月16日(日)午前中
場  所 旧モーガン邸庭園(藤沢市大鋸1122)
定  員 30名(先着順、定員になり次第締め切り)
参加費 無料(資料が必要な方は資料代500円です)
申  込

4月10日までに(1)氏名 (2)会員番号 (3)連絡先を      明記し、メール(josei@kanagawa-kentikusikai.com)またはFAX(045-201-0784)でお申込ください。
※現地はトイレ・駐車場はありません、火気厳禁です。申込まれた方に集合時間と場所をお知らせします

TOP

(財)神奈川県建築安全協会より業務拡大のご案内

 当協会は、神奈川県内を業務地域とした「指定確認検査機関」です。
 今年6月1日より対象建築物を「木造3階建以下で500u以内の専用住宅」から「4階建以下で500u以内の全ての用途の建築物(移転、大規模な修繕・模様替え及び用途変更を除く)」に拡大させて頂きます。
 引き続き地域に密着した“信頼のおける技術”で、迅速・効率的にご要望にお応えいたしますので、是非ご利用下さい。
【本部事務所】
〒231-0007 横浜市中区弁通2-21(アトム関内ビル)
TEL:045-212-3599/FAX:045-201-2281(URL:http://www.kak.or.jp
【湘南台事務所】
〒252-0805 藤沢市円行2-3-17(藤沢市まちづくり協会ビル内)
TEL:0466-46-7790 FAX:0466-46-7779

             

TOP

第7回福祉住環境コーディネーター2級資格取得講習会のお知らせ

主催: (社)神奈川県建築士事務所協会
 住みやすい住環境を提案するアドバイザー、高齢者や障害者に医療・福祉・建築と幅広い知識を提供する福祉住環境コーディネーターのニーズは年々増加しています。(社)神奈川県建築士事務所協会では、2級検定試験合格を目指す為の講習会を実施いたします。検定試験合格を目指す皆様方、どうぞこの機会に受講されることをお勧めいたします。
日  時 平成18年5月14、28日、6月11、25日 13:00〜17:00
会  場 (社)神奈川県建築士事務所協会会議室4F
(横浜市中区不老町3-12)
定  員 30名(先着順) 定員になり次第締め切ります。
対象者 福祉住環境コーディネーター2級資格取得希望者
受講費 協会員12,600円(再受講者8,400円)一般18,900円(再受講者12,600円)
テキスト 各自でご用意下さい。(3級のテキストもお買い求め下さい)
講  師 県建築士事務所協会会員
一級建築士 福祉住環境コーディネーター2級資格者
CPD単位 各回3単位
申込受付 4月25日(火)〜5月26日(金)
問合先

(社)神奈川県建築士事務所協会(http://www.j-kana.or.jp
TEL 045-228-0755 FAX 045-212-3807     

TOP


わかりやすく、正確な木造住宅の見積り講習会」開催のご案内
(追加開催)

主催:(財)経済調査会
 木造住宅の施工実態に合った、わかりやすい見積書を作成するために留意すべき事柄から、木拾いの実際までを習得することを目的に「木造住宅の見積り講習会」を開催いたします。木拾いを中心にした合理的な数量算出の考え方、手順および算出事例をわかりやすく説明した「新訂 木造住宅の見積り」をメインテキストにわかりやすく、正確な見積書の作成手法、具体的な見積り方法等を、解説し、より実務に即したかたちでの講習会です。なお、この講習会は2月23日に開催しました講習会の追加開催です。講習は前回同様の内容です。
日  時 平成18年4月25日(火)  10:00〜16:00
会  場 全国町村議員会館(東京都千代田区一番町25)
定  員 140名(定員になり次第、締め切り)
講  師 阿部 正行氏(木造コスト研究会)
受講料 7000円(消費税を含む)
テキスト 「新訂 木造住宅の見積り」特別価格3400円 (定価3800円)
締  切 定員になり次第、締切らせて頂きますのでご了承下さい。
内  容 (10:05〜12:00)1.「わかりやすく、正確な見積書の作成手法」
1)わかりやすい見積書がなぜ必要か
2)数量算出の手順
3)工事費の内容と見積り書式
(13:00〜16:00)2.「具体的な見積り方法」
1)仕上げ数量の把握
2)木拾いの実際
3)これから必要になる自社のコスト把握
CPD単位 6単位
問合先及び
申込書請求先
(財)経済調査会本部業務部 TEL 03-3542-9291

TOP


かながわ地域貢献活動センター
「助成団体活動報告会」開催のおしらせ(予告)

 平成17年度かながわ地域貢献活動センターでは、県内7団体に助成事業を選定し、平成18年3月に助成終了、活動成果を活動報告会とし、発表することになりました。会員および市民の皆様と1年間の活動の報告をお聞きしたいと思います。
日  時 平成18年5月20日(土)  13:30〜16:30(予定)
場  所 未定
参加費 無料(会員・会員外を問わず)次号「掲示板」にて詳細をお知らせします。

TOP


― 茅ヶ崎市消防本部予防課からのお知らせ ―

建築確認申請に係わる消防同意の受付窓口の変更について

茅ヶ崎市消防本部予防課長
平成18年4月1日より次のとおり受付窓口の取り扱いが変更になりました。
従前の消防同意
・ 一戸建ての住宅・長屋住宅(消防署指導課扱い)
・ 上記以外の建築物(消防本部予防課扱い)
平成18年4月1日以降の取り扱い
・ 同意事務は、全て消防本部予防課となります。
 茅ヶ崎市火災予防条例の改正(平成17年9月29日公布)により、全ての住宅に住宅用防災警報器(以下「住宅用火災警報器」という。)の設置が義務づけられました。
 同意を要する住宅等については、防火対象物設置届の添付図書に住宅用火災警報器の記載をお願いします。(なお、新築住宅は平成18年6月1日より設置を要します。)
事務担当 消防本部予防課予防担当
       岸・渋谷・本間
       TEL 0467-85-9943
       FAX 0467-53-1224

TOP