今月のお知らせ

掲示板 No. 392(平成19年12月)

  1. 新年賀詞交歓会のご案内(2007/1/18)
  2. 平成20年度 かながわ地域貢献活動センター活動団体 助成金申請受付のご案内
  3. 平成19年のCPD制度データ登録申請期間は、平成20年1月1日から1月31日です。
  4. 年会費の納入について(お願い)
  5. 年会費の口座振替自動振込制度ご利用のお願い!
  6. 教育講習委員会からのお知らせ
  7. 建築士試験受験準備講習会閉講のお知らせ
  8. 平成19年度「第37回」 志賀高原スキー&スノボーの会について(2008/3/6〜9)
  9. 自分でやってみよう〜在来木造3階建ての構造計算〜(初級編)(全7回)
    「第1回 勉強会」開催についてのお知らせ(2007/12/21
    )
  10. 第5回神奈川県建築士会活動交流会(予告)「防災を考える」〜新潟中越沖地震キャラバン隊より〜(200/2/23)
  11. 「邸園文化圏再生構想」講演会及び「旧吉田茂邸」見学会(2008/2/2)
  12. 神奈川県木造住宅耐震実務(技術者向け)講習会開催のお知らせ(再掲)(2008/1/16)

※バックナンバーはこちらをご覧ください。
掲示板バックナンバー


(社)神奈川県建築士会 平成20年 新年賀詞交歓会のご案内
 平成20年の本会主催賀詞交歓会を次のとおり開催いたします。会場は、みなとみらい21汽車道終点のナビオス横浜です。
例年のように県・市行政関係・建築・設計団体の方々等を来賓としてお招きしておりますので、会員多数お誘い合わせの上ご参加くださいますようご案内いたします。
日  時 平成20年1月18日(金)16:30〜18:30
会  場 ナビオス横浜 宴会場カナール(2F)
横浜市中区新港町2-1-1
会  費 3,000円(当日受付けにて納入いただきます。)
申  込 1月15日(火)まで、事務局へ電話又はFAXにてお申込下さい。

e-mailでも受付いたします。(LEE06100@nifty.com)

TOP

〜建築士が参画しているまちづくり活動を応援します〜

平成20年度 かながわ地域貢献活動センター 活動団体  助成金 申請受付のご案内
 「かながわ地域貢献活動センター」では、建築士とともに、次の8つの視点でまちづくり、地域活動をしている、または、しようとしている「建築士と住民によるグループ」への助成などを加え、平成20年度より新たに地域住民と連携をし、対外的な地域貢献活動を行う建築士会の内部組織に対して、グループに活動費の助成や技術・情報の提供などの支援をします。
● 活動の視点
  1.地域まちづくり
  2.歴史的遺産の再生と活用
  3.景観の保全・形成
  4.居住環境の保全・改善
  5.自然環境の保全・整備
  6.福祉環境の整備及びバリアフリー住宅等の推進に関する事業
  7.地域防災づくり(その他地域貢献の目的に適した活動)
● 助成の受け方
 1 選考の基準 
  助成にあたっては、以下を選考の基準とします。
  1.活動目的の重要性、緊急性
  2.活動内容の公益性
  3.活動内容の先進・先駆性
  4.活動組織の実行性
  5.活動組織の公開性
  6.活動実績(継続活動の場合)
  7.地域貢献の度合い
 2 助成の対象
  1.活動団体が活動目的を達成していくために必要な資料・報告書の作成費
  2.活動のための会議室使用料
  3.専門家を招いた時の講師謝礼
  4.建築物やまちなみ調査に必要な費用などに要する経費に対して助成が行われます。
 3 助成の条件
  神奈川県建築士会に3年以上継続して在籍している会員が2名以上いる、営利を目的としない地域貢献活動グループ及び地域住民と連携をし、対外的な地域貢献活動を行う建築士会の内部組織が助成の対象です。
 4 助成金・単年度事業
  事業1件の限度額 30万円以内・継続事業 事業1件の限度額 30万円以内(ただし3年を限度、総額90万円以内)・助成率助成対象事業費の1/2
● 応募の手続き 
 1 申請書の提出 助成を申請する団体は、所定の助成申請書(1.事業計画書、2.事業収支予算書、3.その他、活動センターが定めた書類 )をかながわ地域貢献活動センター事務局(社団法人 神奈川県建築士会内)に提出してください。申請書は次からダウンロードできます。(http://www.kanagawa-kentikusikai.com/
 2 申請書提出期間 平成20年1月15日〈月〉から3月21日〈金〉(応募は郵送・持参いずれも結構です。)

●提出および問い合わせ先●かながわ地域貢献活動センター事務局(社団法人 神奈川県建築士会内)

TOP


 

 平成19年のCPD制度データ登録申請期間は、
平成20年1月1日から1月31日です。

CPD・専攻建築士制度委員会
 CPD制度に参加されている皆様は、平成19年(平成19年1月1日から12月31日)CPD単位を、平成20年1月1日から1月31日の間に、所定の申請書類にて事務局までご提出くださいますようお願いいたします。
 また、これからCPD制度へ参加登録をされる方で、平成19年からの参加をご希望される方は、平成19年12月31日までに事務局までお申込みください。
 なお、平成20年度の専攻建築士制度申請に必要なCPD単位は、すべての専攻領域で150単位です(制度開始4年目のみ)。平成19年までに取得されたCPD単位にてご申請ください。(平成21年度以降は専攻領域により150〜250単位が必要となります。)収得されたCPD単位の申請忘れにご注意ください。
※平成20年度の専攻建築士制度申請概要は、平成20年2月1日公示予定です。《詳しくは、事務局までお問い合わせください。》
TOP

 年会費の納入について(お願い)

 平成19年度も第3四半期の終わりに近づいています。会員の皆様、年会費の納入はお済みでしょうか?
 例年12月は、会費の遅れている方々が集中して納入してくださる時期です。いま一度払込がお済みかどうかの確認をいただきまして、お済みでない場合は、12月中に払込をいただけますよう、お願い申し上げます。
TOP

 年会費の口座振替自動振込制度
ご利用のお願い!

 年会費の口座振替自動振込制度は、銀行、郵便局の預金から会費が自動的に振り込まれる便利な制度です。この制度を新たにご利用くださるようお勧めいたします。ご希望の方は事務局までご連絡いただければ、折返し申込用紙等をお送りしますのでよろしくお願い申し上げます。

※こちらからもお申し込みいただけます。→LEE06100@nifty.com

TOP

〜教育講習委員会からのお知らせ〜

 教育講習委員会では平成20年に下記のよう建築士対象の講習会を開催いたします。皆様、奮ってご参加いただくよう、ご案内いたします。
※詳細は1月号、及び建築士会ホームページに掲載いたします。
1.「木造2階建て住宅の建築確認申請等の解説」講習会
内  容 確認申請の流れ、申請図書、申請様式作成等について
日  時 平成20年1月22日(火)13:20〜16:40
会  場 神奈川県建設会館2階講堂
定  員 100名
2.構造関係講習会
日  時 平成20年2月14日(木)13:20〜16:40
会  場 横浜市技能文化会館2階多目的ホール
定  員 300名
3.「木造3階建て住宅の建築確認申請等の解説」講習会
日  時 平成20年2月28日(木)13:20〜16:40
会  場 横浜市技能文化会館2階
4.県知事指定講習会(建築士法第22条に基づく建築士のための講習会)
日  時 平成20年3月1日(土)9:30〜16:50
定  員 250名
会  場 かながわ労働プラザ(Lプラザ)3階多目的ホール
TOP

〜建築士試験 受験準備講習会 閉講のお知らせ〜
 受験準備講習会は昭和39年から40年余にも渡り開催されてきましたが、諸般の事情により来年度から閉講となりますのでご報告いたします。講師を努められた会員の方々にはこれまでのご協力に厚く御礼申し上げます。
TOP

〜(社)神奈川県建築士会横須賀支部からのお知らせ〜

平成19年度「第37回」 志賀高原スキー&スノボーの会について

主催: 建築士会 横須賀支部
共催: 県建築士会福利厚生委員会
日  時 平成20年3月6日(木)〜9日(日)(車中1泊・現地2泊)
場  所 長野県志賀高原・サンバレースキー場
宿 泊 先 志賀の湯ホテル TEL 0269-34-2431
会  費 (大人)\30,000- (女性・高校生以下)\27,000 子供(小学生以下)\23,000-
申込方法 2月10日までに申込金\10,000-と共に下記役員までお申込下さい。(定員になり次第〆切)
横須賀PM9:00発 ⇒ 横浜高島町岩井パーキング⇒環八上野毛駅交差点で乗車⇒サンバレースキー場駐車場AM6:00着 ホテルへ
(復路)PM1:00サンバレー発⇒PM6:00上野毛着⇒PM8:00横須賀着
詳  細 [建築士会横須賀支部スキー&スノボーの会ホームページ]
http://www.k2.dion.ne.jp/~rinrink/index.htm

※ 封筒記載の支部名に誤りがございました。訂正してお詫び申し上げます。

TOP


〜女性・青年委員会からお知らせ〜

自分でやってみよう〜在来木造3階建ての構造計算〜
(初級編)(全7回)
「第1回 勉強会」開催についてのお知らせ

 「構造計算の何が間違っているのか・・」正直、解らなかった部分が多々あるのではないでしょうか。今回、民間確認検査機関のご協力を得て、標記勉強会を毎月2回のペースにて開講します。
 つきましては「第1回勉強会」を下記のよう開催いたします。会員の皆様、是非、ご参加ください。
日  時 平成19年12月21日(金) 18:00〜20:00
内  容 許容応力度設計の流れ・用語
会  場 神奈川県建設会館会議室
定  員 20名(会員限定)
※定員となりましたので締切とさせていただきます。
受 講 料 1,000円(税込み・テキスト代込み)
CPD単位 2単位
テキスト 実行委員自作デモプラン
講  師 伴氏・原田氏(神奈川建築確認検査機関)
申込方法 会員番号・氏名・連絡先・メールアドレスご記入の上josei@kanagawa-kentikusikai.com又はFAX(045-201-0784)でお申込み下さい。
今後の予定 1月(第2・3回:設計荷重1.・2.)2月(第4・5回:長期軸組・層角変形角の検討)3月(第6・7回:編心率・まとめ)
(※第2回以降開催日は第1回時のアンケートにより決定します。)
TOP

第5回 神奈川県建築士会活動交流会(予告)
「防災を考える」〜新潟中越沖地震キャラバン隊より〜

主催 企画運営: 女性青年委員会・防災特別委員会
 今回の交流会では『防災を考える』をテーマに開催いたします。「県内災害発生時には支部間の連携が最も重要となる!」その時に「建築士(会)がどのような取組みで社会貢献できるか?」を皆様と考えます。
日  時 平成20年2月23日(土)13:00〜17:00(予定)
参 加 費 無料(会員・会員外を問わず)
会  場 神奈川県建設会館2階講堂
定  員 150名
CPD単位 認定研修
内  容 (第一部)講演会とシンポジウム
(第二部)活動報告(ポスターセッション方式)(軽食付き)
詳  細 次回1月号にてご案内致します。
お 詫 び 前回ご案内の開催日程を会場等の都合により2月16日より23日に変更させていただきます。ご了承下さい。

TOP


「邸園文化圏再生構想」講演会及び「旧吉田茂邸」見学会
主催: 日本建築学会関東支部 神奈川支所
 相模湾沿岸・箱根地域は明治期から別荘・保養地を形成し、政財界人・文化人らが滞在・交流地域とし発展し、様々な文化を発信・蓄積してきました。神奈川県では、このような歴史的遺産・文化を邸宅と庭園が育んだ「邸園文化」と呼び、平成17年から、県民・企業・行政が協働活用による邸園文化圏再生構想を提唱し、3年が経過しました。そこで現況を構想提案者にお伺いします。また「大磯近代歴史文化公園ゾーン」地域においてウエイトをもつ、神奈川県取得の都市公園(整備予定)「旧吉田茂邸」を見学します。
1.「邸園文化圏再生構想」について(講演会)
講  師 池田誠之氏(神奈川県県土整備部都市整備公園課主査)
日  時 平成20年2月2日(土) 13:30〜16:00(予定)
会  場 大磯プリンスホテル プリンスホール「ロイヤルルーム」
2.「旧吉田茂邸」見学会
見 学 先 旧吉田茂邸 ※庭園や外観の写真撮影のみ可能(内部写真撮影は不可。)
講  師 水沼淑子氏(関東学院大学教授)
集  合 大磯プリンスホテル(プリンスホール) JR東海道本線大磯駅からタクシーで7分 、二宮駅からタクシーで5分JR大磯駅・ホテル間に路線バスが運行(平常時13分)
定  員 先着順40名(定員になり次第締切)
参 加 費 一般1,000円、学生500円
締  切 平成20年1月25日(金)
申込方法 催物名称・氏名・所属・連絡先(E-mailアドレス、TEL・FAX番号)一般・学生の別を明記しEmailまたはFAXにて下記にお申込下さい。定員の場合のみご連絡致します。
申 込 先 E-mail(m.okabe@kanagawa-kentikusikai.com)FAX(045-201-0784)
問 合 先 神奈川支所事務局 担当:岡部正久まで メール(m.okabe@kanagawa-kentikusikai.com)TEL(045-201-1284)

TOP


 神奈川県木造住宅耐震実務(技術者向け)講習会開催のお知らせ(再掲) 

主催: 神奈川県
後援: (社)神奈川県建築士会
日  時 会 場 名 住  所 定  員
平成20年1月16日(水)(13:00〜17:00) 神奈川県公文書館 横浜市旭区中尾1-6-1 140名
CPD単位 特別認定6単位
詳  細 建築士会掲示板本年11月号をご参照下さい。又は建築指導課ホームページ(http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kentikusido/bousai/h19kousyu/annai02.pdf)をご参照下さい。
問 合 先 神奈川県県土整備部建築指導課 045-210-1111(内線6257)

※ リンク先に誤りがございました。訂正してお詫び申し上げます。

TOP