今月のお知らせ

掲示板 No. 404(平成20年12月)

  1. (社)神奈川県建築士会平成21年新年賀詞交歓会のご案内(2009/1/15)
  2. 平成21年度かながわ地域貢献活動センター活動団体助成金申請受付のご案内
  3. 11月28日より一級建築士の登録手続きが変わりました
  4. 神奈川県知事指定「全ての建築士のための総合研修」(旧名称:建築士のための指定講習会)(2009/1/28)
  5. 平成20年度臨時総会は滞りなく終了いました
  6. 第6回神奈川県建築士会活動交流会「in小田原」(予告)(2009/1/31)
  7. 地域貢献活動「神奈川会議」開催のお知らせ(予告)(2009/2/14)
  8. 「第38回」志賀高原スキー&スノボーの会(2009/3/5〜8)
  9. 「木造塾」のご案内(三回シリーズの三回目)(2009/1/24)
  10. 平成20年度神奈川県木造住宅耐震実務講習会(技術者向け)開催のお知らせ(再)(2008/12/17・2009/1/14)
  11. 平成20年度建築士定期講習受講案内(2009/2/25) ※配布終了

※バックナンバーはこちらをご覧ください。
掲示板バックナンバー

※ お預かりいたしました情報につきましてはお申込いただきました催し物にのみ使用させていただきます。

(社)神奈川県建築士会 平成21年新年賀詞交歓会のご案内

 平成21年の本会主催賀詞交歓会を次のとおり開催いたします。会場は、みなとみらい21汽車道終点のナビオス横浜です。例年のように県・市行政関係・建築・設計団体の方々等を来賓としてお招きしておりますので、会員多数お誘い合わせの上ご参加くださいますようご案内いたします。
日  時 平成21年1月15日(木)16:30〜18:30
会  場 ナビオス横浜宴会場カナール(2F)
横浜市中区新港町2-1-1
会  費 3,000円(当日受付にて納入いただきます)
申  込 1月13日(火)まで、事務局へ電話又はFAXにてお申込ください。
TOP

〜建築士が参画しているまちづくり活動を応援します〜
平成21年度かながわ地域貢献活動センター 活動団体助成金申請受付のご案内

 「かながわ地域貢献活動センター」では、建築士とともに、次の8つの視点でまちづくり、地域活動をしている、または、しようとしている「建築士と住民によるグループ」への助成などを加え、地域住民と連携をし、対外的な地域貢献活動を行う建築士会の内部組織に対して、グループに活動費の助成や技術・情報の提供などの支援をします。
活動の視点
1. 地域まちづくり
2. 歴史的遺産の再生と活用
3. 景観の保全・形成
4. 居住環境の保全・改善
5. 自然環境の保全・整備
6. 福祉環境の整備及びバリアフリー住宅等の推進に関する事業
7. 地域防災づくり
8. その他地域貢献の目的に適した活動
助成の受け方 1 選考の基準
助成にあたっては、以下を選考の基準とします。
1. 活動目的の重要性、緊急性
2. 活動内容の公益性
3. 活動内容の先進・先駆性
4. 活動組織の実行性
5. 活動組織の公開性
6. 活動実績(継続活動の場合)
7. 地域貢献の度合い
2 助成の対象
1. 活動団体が活動目的を達成していくために必要な資料・報告書の作成費
2. 活動のための会議室使用料
3. 専門家を招いた時の講師謝礼
4. 建築物やまちなみ調査に必要な費用などに要する経費に対して助成が行われます。
3 助成の条件
神奈川県建築士会に3年以上継続して在籍している会員が2名以上いる、営利を目的としない地域貢献活動グループ及び地域住民と連携をし、対外的な地域貢献活動を行う建築士会の内部組織が助成の対象です。
4 助成金
単年度事業・・・事業1件の限度額 30万円以内
継続事業・・・事業1件の限度額 30万円以内(ただし3年を限度、総額90万円以内)
助成率・・・助成対象事業費の1/2
応募の手続き 1 申請書の提出
助成を申請する団体は、所定の助成申請書(1.事業計画書、2.事業収支予算書、3.その他、活動センターが定めた書類)をかながわ地域貢献活動センター事務局(社団法人 神奈川県建築士会内)に提出してください。
申請書はこちら → (http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/chiiki/
2 申請書提出期間
平成21年1月13日(火)から3月20日(金)(応募は郵送・持参いずれも結構です。)
提出および
問い合わせ先
かながわ地域貢献活動センター事務局
(社団法人 神奈川県建築士会内)
〒231-0011 横浜市中区太田町2-22神奈川県建設会館新館5階
TEL:045-201-1284
TOP

11月28日より一級建築士の登録手続きが変わりました

 新・建築士制度施行により、11月28日から一級建築士免許登録の各種申請様式が変わりました。新制度での手続の詳細は、新たに開設されたホームページをご覧頂ください。なお、このホームページでは、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の登録案内及び一級建築士名簿の閲覧についても掲載されております。

※ 一級建築士登録・閲覧ホームページ(http://www.kenchikushi-touroku.jp/)

TOP

神奈川県知事指定
すべての建築士のための総合研修
(旧名称 建築士のための指定講習会)

主催: (社)神奈川県建築士会
 建築士の能力の涵養は、日常の設計、工事監理業務を通じて図られますが、建物に盛り込むべき機能の多様化、高度化、技術革新が進む中では、建築士自らの努力によって資質の向上を目指すことも必要不可欠です。本講習会はこれらの要求に応えるものです。今回の講習内容は建築士の社会的責務に関する内容も取り入れていますのでどうか奮ってご参加ください。
日  時 平成21年1月28日(水)9:30〜16:50(9:10開場)
会  場 関内新井ホール
(横浜市中区尾上町1-8関内新井ビル11F)
受講料 会員10,000円・会員外14,000円(テキスト代を含む)
CPD単位 12単位(特別認定)

※ 詳細及び申込書は、こちらをご覧ください。(PDFファイルです。)

TOP


〜平成20年度臨時総会は滞りなく終了しました。〜
 平成20年度臨時総会が11月20日(火)に神奈川県建設会館にて開催し、議事は承認されました。会員の皆様、ご協力いただきまして有難うございました。詳細は12月号に同封いたしました「神建士報特別号」をご参照ください。(PDFファイルです。)
TOP

第6回神奈川県建築士会活動交流会「in小田原」(予告)
『地域再生』 〜伝統と技能を未来に託して〜

主催: (社)神奈川県建築士会
企画運営: 小田原交流会実行委員会
 本会重点事業である今年度の活動交流会は、小田原にて建築士以外の方も交え、新たな試みで行います。多くの方に、様々な技術や伝統を切り口に地域再生を語って頂きます。地域独特の文化・産業のワクワクするようなお話など、たくさんの方との情報交換、交流を広げる良い機会です。建築士以外の方もお誘いの上、お気軽に参加下さい。
日  時 平成21年1月31日(土)13:00〜16:45(懇親会17:00〜)予定
会 場 小田原市民会館
(小田原市本町1丁目5-12)
参加費 1000円(懇親会費込み)
プログラム
<第一部> 『地域の魅力を再生する』講演会・討論会
<第二部> 『建築士会って何!?』活動報告(支部・委員会・建築士として活動する個人)
<第三部> 『懇親会』

※ 詳細は来月ご案内いたします。

TOP

地域貢献活動「神奈川会議」開催のお知らせ(予告)
(仮称)地域貢献活動を実践する「闘う建築士」と「愉しむ建築士」に学ぶ

開催日時 平成21年2月14日(土)13:15〜17:30
開催場所 県立神奈川近代文学館
(横浜市中区山手町110)

※ 詳細は来月ご案内いたします。

TOP


「第38回」志賀高原スキー&スノボーの会(予告)

主催: 横須賀支部
日  時 平成21年3月5日(木)〜8日(日)車中1泊現地2泊
場  所 志賀高原サンバレースキー場
人  員 40名募集
宿  泊 志賀の湯ホテル(TEL:0269-34-2431)
会  費 男性:大人\30,000-、子供(小学生以下)\23,000-
女性:大人(及び高校生以下)\27,000-
申  込 2月10日までに申込金\10,000-と共に下記までお申し込み下さい。(定員になり次第〆切)
お申込先 (同好会会長)加藤 隆夫 横須賀市浦賀3-15-2
TEL 046-841-6859・FAX 046-841-6889
(代表幹事) 出口 正樹 横須賀市田戸台26
TEL 046-822-1909・FAX 046-825-3626

※ 詳細は来月ご案内いたします。

 TOP

「木造塾」のご案内 (三回シリーズの第三回目)

主催: 技術支援委員会建築環境部会
後援: 女性・青年委員会
 建築環境部会では伝統構法を中心とする木構造及びそれを取り巻く状況についてより理解を深めるべく、来年度(平成21年度)より木構造に対して様々な分野で活動されている講師を招聘し、シリーズ化した講義を立ち上げるべく取り組んでおります。そのプレ講習として、今年度は材料、構造、実施の観点から合計三回の講義を行っています。第三回は構造の山辺先生をお迎えし、木造耐力壁の実大実験などを通して研究してこられた木構造システムや、最近の法改正への対応についてお話いただきます。皆様奮ってご参加ください。
◎第三回講義 木構造講座 〜国産材を用いた伝統型の木構造〜
日  時 平成21年1月24日(土)14:00〜16:00(開場・受付開始13:30〜)
場  所 県立神奈川近代文学館ホール
(横浜市中区山手町110)
講  師 山辺 豊彦(やまべ とよひこ)氏
山辺構造設計事務所代表 
定  員 100名
受講料 1,000円資料代込み (会場受付で徴収します。) 
締  切 1月15日
CPD単位 2単位
申  込 1.氏名2.会員番号3.連絡先FAXまたはメールを明記の上、FAX.0466-25-8976かkankyou@kanagawa-kentikusikai.comへお申込みください。申込を受け付けた後、参加証を発行いたします。当日会場でご提示ください。
※受付確認の返信が届かない場合は、お手数ですがお問合せくださいますようお願いします。

TOP


平成20年度神奈川県木造住宅耐震実務講習会(技術者向け)開催のお知らせ(再)

主催: 神奈川県
後援: (社)神奈川県建築士会
対象者 神奈川県内在住、若しくは在勤する、一級・二級・木造建築士、若しくは木造住宅の建築に関して実務経験7年以上の方
開催日・会場・定員
藤 沢 12月17日(水)(13:00〜17:00) 藤沢産業センター 6階研修室1〜3
(藤沢市藤沢109-6 湘南NDビル)
180名
横 浜 1月14日(水)(13:00〜17:00) 神奈川県立公文書館 大会議室
横浜市旭区中尾1-6-1
140名
講習内容 「木造住宅の耐震性向上のポイント解説」「木造住宅の一般診断法の演習と補強の事例紹介」
CPD単位 6単位
申込方法 所定の受講申込書に記入の上、下記まで送付してください。
受講料 無料(各会場共定員になり次第、受付締切り)
問合・申込先 神奈川県県土整備部建築指導課防災指導班「木造住宅耐震実務講習会事務局」
TEL.:045-210-1111(内線6257)

詳細はこちら→受講案内書(PDFファイルです)
       申込書(PDFファイルです)

TOP


平成20年度 建築士定期講習受講案内

申込書の配布は終了いたしました。

 新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、「建築士定期講習」を受けることが義務付けられています。経過措置として、現在建築士事務所に所属又は平成24年3月31日までに所属した建築士は、平成24年3月31日までに最初の建築士定期講習を受ければよいこととなります。現在建築士事務所に所属していない建築士の方も建築士定期講習を受講することができ、講習修了後に建築士事務所に所属した場合は法定講習の受講として扱われます。

※ 制度案内、受講に関する情報は(財)建築技術教育普及センターのホームページをご覧ください。

開催日時 平成21年2月25日(水)9:30〜16:30
会  場 神奈川県立県民ホール
(横浜市中区山下町3-1)
定  員 230名
CPD単位 12単位(特別認定)
◎受講申込関係書類の配布
期  間 平成20年12月1日(月)〜10日(水)(土、日は除く)
時  間 9:30〜16:30(最終日は15:00まで)
価  格 無料(受講申込者1人に1部)
◎受講申込書の受付
期  間 平成20年12月3日(水)〜10日(水)(土、日は除く)
時  間 9:30〜16:30
受講料 15,750円 (消費税・テキスト代を含む)
◎受講申込書配布及び受付場所・問合せ先
(社)神奈川県建築士事務所協会
横浜市中区不老町3-12 第三不二ビル TEL :045-228-0755

今回の神奈川県での建築士定期講習申込受付は、郵送のみとなります。ご注意ください。

TOP