説明を受ける会員
    2006/07/15        [テニス大会]親睦会
   第一回テニス大会                                      

                      

 2006/05/21
[真鶴/檜ホール]研修会 
活動のあれこれ

   
  
   
 
   支部の組織

   一般の方へ

   会員の方へ

   活動のあれこれ

   建築士とは

   リンク

   会員募集

   BLOG
輿水 進氏:写真家
真鶴「檜ホール」工事中を見学
 2007/09/01
 [鉄骨溶接の裏話し]研修会

参加者の皆さん
東(ヒガシ)支部長:挨拶

テーブルの脇に「エコ芝生マット」の実物が置かれている。



見学・研修




 ’06/01/14:真鶴「檜ホール」工事中見学

’06/01/14:真鶴「銀河館」会食・見学

’06/01/14:真鶴「檜ホール」オープニングコンサート

‘07/09/01:「鉄骨溶接の裏話」研修会

’07/10/20:講演会

「レンズを通してみた人々と建物」

’08/06/26:講習会

「建築物のEco対策」



親睦・交流





 06/07/15Tennis



その他



習会[建築物のEco対策]

内容:NPO法人「緑のカーテン応援団」の西城明男氏が「緑のカーテンと建物の関係」および「エコ芝生マットによる緑化」につき、現状と問題点を実例に基づき説明。

社団法人  神奈川県建築士会  県央支部: 厚木市・大和市・海老名市・綾瀬市・座間市・愛川町・清川村


      2008/06/26
    
     海老名市文化会館にて

                          
                









     西城明男氏              






     東(ヒガシ)支部長:挨拶

     2007/10/20
     海老名市文化会館にて






     

     
            

  
    

                                   

                   
     
     





     



      

   






 活動のあれこれ
   

 ここに掲載される「活動のあれこれ」がにぎやかになることが本当の支部活動が活発になった証に
なるのではありませんか?


 例えば「見学・研修」は、本来は個人個人が心掛けることでしょうがしかし、その対象によっては団体
の方が受け入れられやすいことがあります。又、「親睦・交流」は遊びを通して支部活動が活性化され
ることを願っての活動です。一人でも多くの参加がえられるよう、その企画を練っています。

2007/09/01(土):[鉄骨溶接の裏話し]研修会のご案内

 場所:海老名市文化会館・122大会議室

 講師:青木裕治氏

 内容:鉄骨調査会社による溶接の基本から現状、そしてウラ話・・・を。

 参加費:1000円

(研修会を終えて):当初の表題は「鉄骨溶接・・・」であったが最終的には「非破壊検査講習会」に変更
されました事をこの欄で訂正し、お詫び申し上げま
す。

当日ご協力いただいた方々をこのページにてご紹介しつつ,改めて御礼申し上げます。

 1.建築鉄骨に於ける第三者受け入れ検査/ソニック株式会社

  ■超音波探傷検査概論  川村 昭氏

  ■鉄骨工事における溶接部検査の事例等  新渡将貴氏

 2.耐震診断業務に付帯するコンクリート内部探査/HILTI株式会社 辻 和幸氏

 3.検査の実演

  ■超音波探傷検査の実演  山本大介

  ■コンクリート内部探査の実演  菅原 信氏・佐藤次男氏

2007/10/20(土):[レンズを通してみた“人々と建物”]講演会のご案内

 場所: 海老名市文化会館・122大会議室

 講師:コシミズ・ススム(建築写真家)

 内容:建築写真を撮り続けて見えてきた「建築デザイン」と「建築家の実像」を独    

    特の視点と、そして独特のセンスから突っ込む。

 参加費:会員1000円/学生500円

(研修会を終えて):スライドで見せる「麦の家」「根岸邸」「ドイツの最先端ビル」「バウハウスの今」等。
約80分は中身の濃い,人間味のある映像が次々に映し出され,いわゆる建築写真の領域を超えた世
界に引き込ま
れた。

2008/06/26(木):[建築物のEco対策]講習会のご案内

 場所: 海老名市文化会館・122大会議室

 講師:西城明男氏(有限会社 ファーマーズファーム)(NPO法人 緑のカーテン応援団)

 内容:「建築の素人が建築物に緑のカーテンを設置するについては、建物に傷をつ  

    けたりする事を一番気にするため、工事をせずに設置できる事を考え、建築

    の常識とは違った手段を使っていると思います。建築の技術的な話はできな

    い事を前提にお願いします。また、専門家の方々を前に恥ずかしい限りなの

    ですが、緑のカーテンが象徴するエコ時代を迎えた新しい緑化について建築

    士の方々の意識、取り組みが最も重要な事をお互いに認識できる場になれば

    と思います。」(以上、西城氏の資料から抜粋)